ブログ|株式会社総建

オフィシャルブログ

🌡️熱ロスを防ぐ!断熱・耐火工事の見直しポイント

こんにちは、株式会社総建です🏗️
当社は千葉県市川市を拠点に、断熱工事・耐火被覆工事・アスベスト除去・調査など、建物の安全性と快適さを守る施工を行っています。

🍂気温が下がりはじめるこの時期、
「冬は毎年、室内が冷えやすい…」「光熱費が上がった気がする…」という声をよくお聞きします。

そんな方にこそ知ってほしいのが、
“断熱”“耐火”の見直しによる建物の快適化・長寿命化です✨

─・─・─・─・─・─・─・─・─

🧱 断熱工事で“熱ロス”を防ぐ!

壁や天井・床などの断熱性能が低いと、せっかく暖房をつけても室内の熱が逃げてしまいます🥶
断熱工事を行うことで、冬は暖かく夏は涼しい快適な空間を保てるようになります。
また、省エネにもつながり、光熱費の削減効果も期待できます💡


🔥 耐火被覆工事で建物を“守る力”アップ!

鉄骨構造の建物は、火災時の熱で強度が低下するリスクがあります。
そこで必要なのが耐火被覆工事
耐火材を施工することで、火災時の温度上昇を抑え、構造体を守ることができます🔥
総建では、現場の用途や条件に合わせた最適な施工を行っています。


🧰 改修・リフォーム時の見直しがおすすめ!

すでに建っている建物でも、断熱や耐火のリフォーム施工は可能です✨
古くなった断熱材の交換や、耐火被覆の再施工など、部分的な見直しで
建物の寿命をぐっと延ばすことができます。

「まだ使えるから…」と放置していると、劣化や腐食が進むケースも⚠️
定期的な点検が安心です。


🌿 総建ならワンストップで対応!

当社では、アスベスト除去・耐火・断熱工事を一貫対応
複数の業者を手配する手間がなく、
建物の構造や状態をトータルで把握したうえで最適な施工をご提案できます😊
現場の規模を問わず、工場・ビル・住宅など幅広く対応可能です。


🏢 快適で安全な建物づくりは株式会社総建へ!

「断熱工事ってどんなことをするの?」「うちの建物にも耐火被覆は必要?」
そんな初めての方のご相談も大歓迎です🌈

📍 〒272-0004 千葉県市川市原木1-12-15 303
📞 047-711-4690
💬 お問い合わせフォームはこちらから!
👉 株式会社総建 公式サイトを見る

 

🔍秋の建物点検に!アスベスト調査で“見えない危険”を防ぐ

こんにちは、株式会社総建です🏗️
当社は千葉県市川市を拠点に、アスベスト除去・調査、耐火被覆工事、断熱工事など、建物の安全と快適を守る施工を行っています。

🍁秋は建物の改修やリフォームが増える季節。
そんな今だからこそ、「見えない危険=アスベスト」の確認が欠かせません!

そして今回の記事は、
「最近アスベストってよく聞くけど、実際どんなもの?」という初めての方にもわかりやすくお伝えします✨

─・─・─・─・─・─・─・─・─

🧱 アスベストって、どんな危険があるの?

アスベスト(石綿)は、かつて建築資材に多く使われていた繊維状の鉱物です。
しかし、飛散した繊維を吸い込むことで健康被害(肺がん・中皮腫など)を引き起こすおそれがあります⚠️
そのため、古い建物の改修・解体前には必ず事前調査が必要です。


📋 改修・解体前に「事前調査」が義務化されています

2023年10月からは、アスベストの事前調査結果を電子システムで報告することが義務化されました📑
調査は、国の登録を受けた「アスベスト調査者」が行う必要があります。
総建では、資格を持つスタッフが現場に伺い、法令に基づいた正確な調査と報告を実施しています。


🧰 調査から除去までワンストップ対応!

調査でアスベストが確認された場合は、封じ込め・除去・廃棄処理まで一貫して対応可能です💪
粉じんが外に漏れないよう、専用養生・負圧装置・集じん機などを使用し、安全第一で作業を行っています。
工場・ビル・公共施設・住宅など、あらゆる現場での豊富な実績があります。


🌿 断熱・耐火工事で建物をトータルサポート

アスベスト除去とあわせて、断熱工事・耐火被覆工事を行うことで、
建物の安全性・省エネ性・快適性がさらに向上します✨
総建では、劣化や老朽化した建物の再生工事も得意としており、
改修と同時にトータル対応が可能です。


🏢 安全・確実な施工は株式会社総建へ!

見えない部分だからこそ、信頼できる専門技術で。
「古い建物でアスベストが心配…」という方や、
「初めて調査を依頼するけど不安…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください😊

📍 〒272-0004 千葉県市川市原木1-12-15 303
📞047-711-4690
💬 お問い合わせフォームはこちらから!
👉 株式会社総建 公式サイトを見る

 

❓ アスベスト除去でよくある質問Q&A|千葉県の株式会社総建

こんにちは!千葉県市川市を拠点に、アスベスト除去・耐火被覆・断熱工事 を行っている 株式会社総建 です👷✨
「アスベスト除去を検討しているけれど、流れや費用がよく分からない…💭」
そんなお客様の疑問に、Q&A形式でわかりやすく解説します📖💡


❓ Q1. 調査ってどのくらい時間がかかるの?

⏱️ 建物の規模や調査範囲によって異なりますが、一般的には 数日~1週間程度で調査完了 します。
🧪 サンプリング(検体採取)後は専門機関で分析を行うため、報告書提出までは1〜2週間前後 かかるケースが多いです。


❓ Q2. 工事中は建物を使えないの?

🏗️ アスベスト除去工事は、粉じん飛散を防ぐために 密閉養生・負圧集じん装置 を使用します。
🚫 作業エリアは立入制限となるため、工事期間中はその区画を利用できません
🔹 ただし建物全体ではなく、エリアごとに分けて施工することで「部分使用」が可能な場合もあります。


❓ Q3. 費用はどうやって決まるの?

💰 アスベスト除去工事の費用は以下の要素で決まります。

・🏢  建物の大きさ・施工範囲

・⚖️ アスベストの種類(飛散性か非飛散性か)

・🛠️ 養生や安全対策に必要な工事規模

・🚛 産業廃棄物の処理費用

👉 総建では、調査・除去・報告書作成まで対応し、安心・安全・明瞭なご案内を心がけています✨


✅ まとめ|不安な点はお気軽にご相談を!

アスベスト工事は専門性が高く、分かりにくい部分が多いですが、事前に流れを知っておくことで安心感が生まれます😊
株式会社総建では安全第一+法令遵守での施工体制を徹底しております👷‍♂️🔒

「うちの建物は大丈夫かな?🤔」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください📩


📩 お問い合わせはこちらから
👉 公式サイトのお問い合わせページ

 

🧱 見落とされがちなアスベストの場所5選+対策方法|株式会社総建

こんにちは!千葉県市川市を拠点に、アスベスト除去・耐火被覆・断熱工事などを手掛けている 株式会社総建 です👷✨

「アスベストって古い建物だけにあるんでしょ?」と思われがちですが、実は普段見えない場所に潜んでいるケースも少なくありません。放置すると健康被害や法令違反のリスクにつながるため、正しい調査と対策が大切です。

今回は、見落とされがちなアスベストの場所5選と対策方法を分かりやすくご紹介します!


🔎 1. 天井裏・屋根材

天井ボードやスレート屋根にはアスベストが使用されていることがあります。特に古い学校や倉庫でよく見られるケースです。
👉 【対策】専門業者による検体採取・分析で有無を確認し、必要に応じて安全に除去工事を行いましょう。


🔎 2. 配管の保温材

給排水管や空調ダクト周りの断熱材にアスベストが含まれることがあります。見た目だけでは判断できません。
👉 【対策】劣化・破損を放置せず、専門家による調査と安全な断熱材交換を。


🔎 3. 床材(ビニル床タイルなど)

オフィスや工場に使われた床材や接着剤にアスベストが混入している場合があります。普段の使用では飛散しにくいですが、改修や解体時にリスク大⚠️
👉 【対策】リフォーム前に必ず調査を行い、施工時には除去や封じ込め処理を実施。


🔎 4. 壁の塗材・吹付材

耐火や断熱目的で壁や柱に吹き付けられたアスベスト材。劣化すると粉状になりやすく、飛散リスクが非常に高いです。
👉 【対策】除去工事は負圧養生・飛散防止対策を徹底し、周囲の安全を守ることが重要です。


🔎 5. ボイラー室・機械室まわり

ボイラーや大型機械の断熱材やパッキン部分にも含まれていることがあります。普段は見えないため、調査で判明するケースが多いです。
👉 【対策】解体・撤去時は必ず事前調査を行い、専門業者へ依頼を。


✅ まとめ|まずは調査から!

アスベストは「普段見えない場所」にこそ潜んでいます。
株式会社総建では、アスベストの調査・除去・報告書作成までワンストップで対応しています。

・ 📍千葉県市川市を拠点に全国対応

・📑 法令遵守の安心施工

・👷 専門スタッフによる徹底した安全管理

「うちの建物は大丈夫かな?」と少しでも不安に思ったら、まずはお気軽にご相談ください😊


📩 お問い合わせはこちらから
👉 公式サイトのお問い合わせページ

 

🍁 秋は改修工事のベストシーズン!アスベスト除去・断熱工事は総建へ

こんにちは!株式会社総建です。
私たちは 千葉県を拠点に、アスベスト除去工事・耐火被覆工事・断熱工事・内装解体工事 を行っている専門会社です。

夏の暑さも少し落ち着き、涼しさを感じる秋は、建物の改修やリフォームを行うのに最適なシーズン。
「そろそろ工事を…」と考えている方にとって、まさに今がチャンスです✨


🧱 アスベスト除去工事で安心を


建築物の解体や改修時には、アスベスト除去が法律で義務付けられています。
総建ではビルや学校、商業施設などの 大規模建築物でのアスベスト除去実績 が豊富。
確かな安全管理のもと、周辺環境にも配慮した施工を徹底しています。


🔥 耐火被覆工事で建物を守る

鉄骨造の建物は、火災時に高温で倒壊するリスクがあります。
耐火被覆工事は、梁や柱を守り、建物の安全性を高める重要な施工。
総建では 建築基準法に基づいた確実な耐火被覆工事 をご提供しています。


❄️ 冬に備えて断熱工事を

「秋はまだ暑いけど、冬はすぐそこ」
断熱工事を行うことで、冬は暖かく夏は涼しい快適な住環境を実現できます。

  • 光熱費削減
  • 省エネで環境にやさしい
  • 建物の寿命を延ばす

秋の施工で、寒い冬を安心して迎える準備をしませんか?🍂


🏢 内装解体工事もお任せ

店舗の入れ替えやリニューアルに伴う 内装解体工事 にも対応。
壁紙や床材、ガラスやドアまで、綺麗に解体し、次の工事へスムーズにつなげます。


📌 まとめ

秋は気候が安定しているため、改修工事に最適な季節です。
千葉県でアスベスト除去や断熱工事、耐火被覆、内装解体を検討されている方は、ぜひ総建にお任せください!

▶ 詳しくは公式サイトをご覧ください
👉 株式会社総建 公式HP

📞:047-711-4690
💬 お問い合わせ・ご応募はこちらからどうぞ!

🌍 人にも地球にも優しい建物づくり──断熱工事で省エネ&SDGsに貢献!

こんにちは!株式会社総建です!
私たちは 千葉県を拠点に、アスベスト除去工事・耐火被覆工事・断熱工事・内装解体工事 を通じて、建物の安全性と快適性を守り続けています。

最近では「環境に優しい建物づくり」「SDGs(持続可能な開発目標)」という言葉を耳にする機会も増えてきました。
総建が手掛ける 断熱工事 は、まさに人と地球の両方にやさしい取り組みです✨


🏠 断熱工事がもたらすメリット


断熱工事とは、外壁・天井・床など外部と接する部分に断熱材を施工し、室内の温熱環境を快適に保つ工事のことです。

  • ❄️ 冬は暖かく、夏は涼しく
  • 💡 冷暖房効率アップで電気代を削減
  • 🌱 CO₂排出削減=地球環境にも貢献

つまり、断熱工事は 快適な暮らし+省エネ+環境保護 を同時に実現できる工事なのです。


🌏 断熱工事 × SDGs


SDGsの目標7「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」、目標13「気候変動に具体的な対策を」など、建物の断熱化はまさにSDGs達成の一助になります。

株式会社総建は、建築物の断熱性能を高めることで、企業やご家庭のエネルギーコスト削減と環境保護の両立をサポートしています。


👷 総建の強み

✅ 大規模建築物での施工実績多数
✅ アスベスト除去〜断熱・耐火工事まで一貫対応
✅ 安全管理・品質管理を徹底

単なる施工会社ではなく、“環境配慮型の建物づくりを支えるパートナー” であることが私たちの誇りです。


📌 まとめ

人にも地球にもやさしい建物づくりは、これからの時代に欠かせません。
千葉県で「快適な室内環境をつくりたい」「省エネやSDGsに貢献したい」とお考えの方は、ぜひ株式会社総建へご相談ください!

▶ 詳しくは公式サイトをご覧ください
👉 株式会社総建 公式HP

📞:047-711-4690
💬 お問い合わせ・ご応募はこちらからどうぞ!

 

✅【まだ大丈夫、は危険】アスベストが潜む“見落としがちな5つの場所”とは?

こんにちは!千葉県を拠点に活動する「株式会社総建」です✨

私たちは、学校・工場・商業施設などの大規模建物を中心に、
アスベスト(石綿)除去・調査工事を専門に手掛けています。

今回のテーマは…
「まさか、うちの建物にもアスベストが⁉」と驚かれる前に知っておきたい、
“見落としがちな5つのアスベスト使用箇所”について。

意外と知られていない“隠れアスベスト”の存在を、プロ目線でわかりやすく解説します!


そもそも、どんな建物にアスベストのリスクがあるの?

アスベストが使われていた時期の目安は…
平成18年(2006年)より前に建てられた建物です!

これより古い建物では、かなりの確率でアスベストが使用されている
可能性があります

ただし、

「外から見てもよくわからない…」
‍「どこに使われているのか想像もつかない…」

という方も多いはず。

そこで今回は、見逃されやすい5つの使用箇所をわかりやすくご紹介します!


見落としがちな場所①:天井裏の吹付材

普段見えない場所だからこそ要注意!

古いビルや施設では、鉄骨の防火や断熱目的で吹き付けアスベストが使用されていたケースが多々あります。

断熱材や防音材と間違われやすく、素人判断はNG!


見落としがちな場所②:配管まわりの保温材・パッキン

給排水や空調の配管まわりには…
なんとアスベスト入りの保温材やパッキン類が使われていることも!

解体や設備更新のときに粉じんが舞う危険があるため、注意が必要です。


見落としがちな場所③:壁や天井のボード類

見た目は普通の石膏ボード?
でも中にはアスベストを含む仕上げ材が隠れていることも…

特に、二重構造や天井裏に隠れている部分は調査が欠かせません!


見落としがちな場所④:タイルや接着剤の下地

壁や床のタイルを貼る際に使われていた接着剤やモルタルの下地材にも注意。

表面はきれいでも、その“下”にアスベストが隠れているケースがあります。


見落としがちな場所⑤:外壁材・屋根材

☀️ 屋外だから安全、とは限りません!

古いスレート屋根や外壁材にはアスベストを含んだ製品も多く存在します。
⚠️ 経年劣化によってヒビや破損があると、粉じんが飛散する危険も…


判断がつかないなら、まずはプロに調査を!

❗「これ、アスベストかも…?」と思っても、
❌自己判断や放置はとても危険です!

株式会社総建では、
アスベスト含有建材の有無を調査する“事前調査”を承っております。

報告書の作成から行政への届け出、
除去作業・完了報告まで、ワンストップで対応可能です!


✅ “見た目では判断できない”からこそ、早めの対策を!

平成18年以前の建物は特に注意!
見えない場所にこそアスベストが潜んでいる!
不安があるなら「まずは調査」が正解です!

「まだ大丈夫」ではなく、
「今のうちに確認を」が、建物と人の未来を守る第一歩。

株式会社総建が、安心・安全な環境づくりを全力でサポートします!


ご相談はお気軽に!

  • 「 うちの建物、古いけど大丈夫?」
  • 「 解体前に調査してほしい」
  • 「 工場の設備を替える前に相談したい」

そんな時は、まずはお気軽にお問い合わせください✨
調査 → 書類作成 → 除去 → 報告まで、すべて当社にお任せください!

:047-711-4690
お問い合わせはこちらからどうぞ!

✅業者選びで失敗しないために!アスベスト除去業者の見極めポイントとは?

こんにちは!
📍千葉県を拠点に活動する「株式会社総建」です!

私たちは、🏫学校・🏭工場・🏢公共施設などの大規模建物を中心に、
“👷‍♂️人の健康”“🏗建物の未来”を守る仕事を行っています。

今回は、
「アスベスト除去工事を依頼したいけど、業者ってどう選べばいいの?」
という方に向けて、“後悔しない業者の見極め方”をプロ目線でお伝えします!


🏗「安いから」で決めていませんか?

アスベスト除去工事は、“💰価格だけ”で業者を選ぶと大きなリスクにつながります。
アスベストは吸い込むことで健康被害を引き起こす⚠️危険な物質。
法律でも厳しく規制されており、適切な資格・手順・届け出が必要です。

万が一、法令違反や不適切な工事が行われれば…

  • 🧯 飛散による健康被害のリスク

  • 🏛 行政処分や罰則の可能性

  • 📉 解体工事のスケジュール遅延やコスト増

といったトラブルに発展しかねません。


🔍 見極めポイント①:資格や届け出は万全か?

アスベスト除去工事には、以下のような📜専門資格が必須です。

✅ 石綿作業主任者
✅ 石綿取扱作業従事者
✅ 特定建築物石綿含有建材調査者

また、作業前には所定の調査・分析・行政への届け出も必要。
「資格の有無」「正しい手順」「書類の提出」などが確認できるかは、業者選びの基本です💡


⚠️ 見極めポイント②:極端な“安さ”には理由がある

他社に比べて明らかに安すぎる見積もりには🚨注意が必要です。

🛑 飛散防止対策や養生を省いている
🛑 適正な処分費を払っていない
🛑 無資格者に作業を任せている

こういったケースでは、安全面も信頼性も大きく損なわれます。
「工事後に問題が起きた」では済まされないのが、アスベスト除去です。


💪 総建が選ばれる理由

株式会社総建では、以下のような体制で🛠信頼ある工事を提供しています。

🏢 官公庁・学校・工場など大規模施設の実績多数
👷‍♀️ 経験豊富な有資格者が現場を管理
📄 届け出から報告書作成までワンストップ対応
🔒 飛散防止・安全対策を徹底した確実な施工

安全第一。目に見えない“危険”を、確実に取り除きます🚧


🕒「今すぐじゃなくていい」は危険です

「まだ解体は先だし、今は大丈夫」
「うちはそこまで古くないから、アスベストなんて…」

そう思っている方も多いかもしれません。
でも実は、平成18年以前に建てられた建物にはアスベストが使われている可能性があります⚠️

しかも、アスベストの調査・届け出・除去には一定の準備期間が必要。
直前になって慌てて依頼しても、スケジュールに間に合わないこともあります。

🛑「気づいたときには手遅れ」
そうならないためにも、早めの調査・相談がカギ🔑です。


📞 ご相談はお気軽に!

❓「うちの建物にもアスベストってあるの?」
❓「解体前に調査してほしい」
❓「どこまでが工事対象?」

そんな疑問があれば、まずはお気軽にご相談ください✨
調査・書類作成・除去・報告まで、すべて私たちが対応いたします!

📞:047-711-4690
💬 お問い合わせ・ご応募はこちらからどうぞ!

️【建物の中の気温差】は、こうしてなくす! 〜プロが教える、断熱工事の“豆知識”〜

こんにちは!株式会社総建です✨

「夏はエアコンが効かない…」「冬は窓際が寒い…」
そんな“室内の気温差”に悩んだことはありませんか?

実はそれ、断熱工事の質によって大きく変わるんです!

今回は、現場で実際に行っている断熱の工夫やポイントを、
“やさしく・わかりやすく”ご紹介します️


❓そもそも断熱って何? 

断熱とは、外気の熱を室内に伝えにくくする工事のこと。

たとえば…
☀️夏:外の熱が室内に入りづらく、エアコンの効きがUP!
❄️冬:室内の暖かさが逃げにくく、足元までぽかぽかに!

つまり、1年中快適に暮らせる家づくりの“土台”になるんです


断熱が不十分だとどうなる?

・夏場:冷房を強くしても効かない
・冬場:暖房つけても足元だけ寒い
・光熱費がムダに高い…

特に、築年数が経った建物や賃貸物件などは、断熱がされていないor劣化しているケースも多いです。


総建の断熱工事、こんなところを施工しています!

✅ 外壁
✅ 天井・屋根裏
✅ 床下
✅ 間仕切り壁
✅ ダクト・配管まわり など…

建物の“外に面する部分”を中心に、
熱の出入りが起こりやすい箇所を徹底的にチェック&施工します‍♂️


断熱材ってどんなもの?

代表的なのはこんな素材です

【グラスウール】
→ ガラスを繊維状にした断熱材。安価で広く使われています!

【硬質ウレタンフォーム】
→ スプレー状で吹き付けるタイプ。気密性が高く、細かいスキマまでバッチリ!

【セルロースファイバー】
→ 新聞紙から作られた自然素材で、調湿効果もアリ!

総建では、現場や建物の用途に応じて最適な断熱材を選定・施工しています


断熱工事は“エコ”な暮らしにもつながります!

しっかり断熱された建物は…

冷暖房効率UP → 光熱費がグンと削減!
エネルギー消費も減 → 地球環境にもやさしい
省エネ住宅の認定対象に → 資産価値もUP

つまり、人にも地球にもお財布にもやさしいのが断熱工事なんです


️まずは“今の断熱状態”を知ることから!

「うちの家ってちゃんと断熱されてるのかな?」
「リフォームのタイミングで見直したいかも…」

そんなときは、お気軽に総建へご相談ください

現地調査・ご提案・見積もりまでワンストップ対応!
小規模から大型施設まで、施工実績多数!


さいごに

断熱は、目には見えないけれど暮らしに効いてくる“縁の下の力持ち”
ちょっとの工事で、あなたの毎日がもっと快適になるかもしれません✨

【室内の暑さ・寒さにお悩みの方は】
→まずはお気軽にお問い合わせください!
☎:047-711-4690
お問い合わせ・ご応募はこちらからどうぞ!

株式会社総建がお手伝いします


断熱で、家が変わる。
家が変われば、毎日が変わる。

 

 

⚠️【昔の建物=危険物かもしれない】 〜「知らなかった…」では済まされないアスベストの現実〜

こんにちは、株式会社総建です👷‍♂️
私たちは、アスベストの除去・調査を、関東全域・近隣地域の現場で対応しています。

今回は、“なんとなく危なそう”では済まされない、
アスベストの本当のリスクについてお話しします💬


🏠「古い家を壊す予定」その前に、ちょっと待ってください!

✅ 実家を解体しようとしている
✅ 空き家になった古民家をリノベーションしたい
✅ 古いビルや倉庫の改修工事を始める予定がある

…そんな方は要注意⚠️です!

昭和〜平成初期に建てられた多くの建物には、
壁・天井・床などにアスベスト(石綿)が使われている可能性があります💥


🧪アスベストってなに?

アスベスト(石綿)は、かつて「夢の建材」と呼ばれていましたが、
吸い込むことで深刻な健康被害を引き起こすことが判明💀

❌ 肺がん
❌ 中皮腫
❌ 石綿肺

現在では、使用が全面禁止(2006年〜)されており、
建物を壊す前には【アスベストの調査・除去】が法律で義務付けられています📜


🛑「壊してから気づいた」では、もう遅い…

🔧 古民家をDIYで改装中、天井を剥がしたら白い粉じんが舞った
🔨 実家の解体工事、調査していなかったため作業ストップ

👉 どれも共通しているのは、
最初に調べていれば防げた」ということ。


🔍 まずは、“あるかどうか”を調べることが第一歩!

株式会社総建では、
🔹 アスベストの含有調査
🔹 除去工事のプランニング・施工
🔹 行政への報告書類作成

すべてワンストップで対応可能です💪
📩「調査だけ」でもOK!お気軽にご相談ください。


🌱 知ることが、あなたと家族を守る第一歩

「うちは大丈夫だろう…」
「小さい建物だから関係ないかも…」

そんな油断が、
健康リスクや工事トラブルにつながるかもしれません⚡

💡“知る”ことが最大の予防策です。


✅ 知らなかったでは済まされない
✅ 気づいた“今”が、行動のタイミング

株式会社総建が、しっかり調べて、安全を守ります🛡️
📝お問い合わせはお気軽にどうぞ
047-711-4690
📩 お問い合わせ・ご応募はこちらからどうぞ!


「危ないかも」と思ったその時が、
安全な未来へのスタートライン🏁